マイペース娘と母の中学受験

「マイペースだけど1番がいい」ややこし娘と母の成長の記録

スピーディー学習とスロー学習

 

以前の投稿で紹介しました

 

 

ざっくりとした内容は…というと、

 

学習内容を着実に身につけ、応用力をつけていくためには

スピーディー学習」「スロー学習」の2種類の学習を行っていく必要がある

 

とのこと。

この学習法は小4から始めるのが最適とありましたが、我が家は練習期間と称して、小3から始めてみました。

 

ののさんの勉強スペース(壁)

f:id:chichaca:20240215103848j:image

大きいホワイトボードは1週間の計画

小さいホワイトボードは本日のメニュー

 

青丸は「スピーディー学習」

赤丸は「スロー学習」

を意識して取り組む!という印です💁🏻

 

*1週間の学習計画の立て方

私が勝手に決めるのではなく、ののさんに確認しながら立てます。

本日のメニューは、学習内容の詳細を書きます。

(ページ数、問題番号、いつやるか等)

終わったら自分で印をつけていく。1日のメニューが終わったら、全部キレイさっぱり消してお疲れ様でした〜😙といったところ。

 

塾の宿題は少なくても

敢えて一気にやらない。

 

まだ小3段階だから正直一気にやろうと思えばできる量ですが、小4以降は量も質もレベルが上がります。そうなると、

 

小分けにして短い時間で集中して取り組む

ようにさせる必要があります。

 

量が多く、難易度も上がってくると、一気にやる集中力なんて続きません😎ただただ辛い修行のようになってしまいます。

それはいかん😮‍💨

むしろ、

小分けにして計画的に取り組む、ただしやる時は短い時間で全集中!

する習慣を早い段階で身に着けさせたほうが、後々本人にとっても楽だし、学習の仕方として一生涯続けられる方法なのではないでしょうか。

 

どのように課題を小分けにするかは、かかさん担当。現段階では、国語と算数合わせて30分で

終わるように分けています!

 

*実際に取り組むときに意識すること

先週の日曜日に、この本をかいつまんで読んであげたので、

計画を立てるとき・勉強を始めるとき

どっちの学習のやり方か考えて、この勉強でどんな学びを得なきゃいけないか意識するようにさせています。(まだ始めたばっかりですけど😅)

 

とは言え、親のサポートは必須。

特にスロー学習で行うときは、取り組む様子を観察して、思考のヒント・道筋になるような声かけをすることで、何とかやってるかなあ〜🤔という感じです!

 

とりあえず楽しんでやってるし、様子を見つつ、変更ありきで、やっていきます🌱