マイペース娘と母の中学受験

「マイペースだけど1番がいい」ややこし娘と母の成長の記録

ちっこくても意識できること

先日3月2日にありました

ワセアカチャレンジテスト3月

の結果が本日出ました!

 

2年生の後期から、そろそろ自分の採りたい点数や学習の進捗でどのくらいの点数が採れそうかなど、イメージできるようになってほしいなあ〜

そういうことを考えながら、日々勉強できるようになってほしいなあ〜と思い、

 

目標点数を自分で設定して紙に書かせて、

壁に掲示するようにしました。

今回のテストの目標はこちら

 

f:id:chichaca:20240307094833j:image

 

点数だけではなくて、下の方に前回のテストの反省点を踏まえて、今回のテストを解く上で気をつけたいことを書いています!

 

紙だけポイっと渡すと、厳しいので

私と2人で話し合いながら決めました😉

そうすると、日々の勉強の中でも少々意識するようにはなるんですね〜

 

今回の結果。

f:id:chichaca:20240307101204j:image

 

実は、ののさん👧🏻これまで算数苦手女子。平均採れれば万々歳タイプでした。

今だに難問系は手が出ません😅

 

最近の変化として、自分で目標を意識して勉強することで、問題を解く精度が上がってきた気がします。その結果、取りこぼしがなくなってきました。

2年の2回目のジャンプテスト、チャレンジテストあたりから成長が見え始め、今に至ります。

 

取るところは落とさず素早く着実に取る!

 

今のののさんには、難問よりもこれなんだなと理解しました。

とは言え、今後は少しずつ難問にも手が出せるようになってほしい。

そこはまた次のステップに行ってからです👀

 

さあー、次は初めてのマンスリーテスト。

最初が肝心ということで、また今回のテストを反省しつつ、次の目標を一緒に立てたいと思います😌

 

毎日の勉強する場所

 

最近のプチ悩みは

ののさんの毎日の学習教材をどこに保管して、

どうやって取り組ませるか……でした。

 

生活感のない空間

 

という、ととさんの意向(こだわり)もあり、これまで教材系は、全てクローゼットの中の棚に収納して、ののさんが勉強するときは、私がいちいちクローゼットから出して、デスクに平積みして置いていました。

 

とにかく

いちいち出したり閉まったり

面倒くさい!笑

それに3年生になったし、毎日取り組むものくらいは、

自分で管理できるように

なってほしいですよね〜。

 

ということで、ちょっと改善したところを紹介します!

 

まず、全体像はこんな感じ。

f:id:chichaca:20240306110132j:image

 

我が家はリビング学習派。

f:id:chichaca:20240306113816j:image

キッチンからひょっこり見えるところにカウンターがあって、小学生になるまでは、ここは写真などのディスプレイスペース。

小学校入学と同時に学習スペースになりました。

現在かかさんハマり中ドラマと小梅🦊がひょっこりしてるのはご愛嬌(笑)

 

毎日取り組む教材は、ここ

f:id:chichaca:20240306110231j:image

*下段*

まだ早稲アカでは、理社は始まっていないですが、4月からスタートするので4教科分のスペースを作りました!

 

*上段*

国語辞典と漢字辞典、ホワイトボードマーカー、ホワイトボード消し、鉛筆削り、付箋など

 

 

棚はいろいろ悩みましたが、

ニトリの仕切りの位置変更可能なカラーボックスに、セリアの車輪を両面テープでペタっとつけて完成!動かせるのでお掃除も楽チン♪

下段の教科ごとのボックスもニトリ

 

デスク上はこんな感じ。

f:id:chichaca:20240306111033j:image

私がやることは、

計画に記載してある内容の教材を

「未

のボックスに入れておく。

 

ののさんは、1日かけてこのボックスの中の教材を計画表と今日のメニュー(ホワイトボード)を見ながら、消化していきます。

終わったら、

「済」

のボックスに入れる。

 

「済」ボックスを、かかさんが後でチェック。

直しがあったら、また「未」にお返し。

 

約束は、直しがあったとしても、寝るまでに「未」のボックスを空にしましょう!

 

です。大した変化ではない?かもですが、

ののさんの取り組みが劇的に変わりました。

 

目で見てわかる👀

視覚化。

ってほんと大事なんだなと実感。

迷わず、さっさと取り組み、手際良く勉強できるようになりました。

 

「未」ボックスと「済」ボックスのアイデアは、

こちらの本を参考にさせていただきました。

安浪先生の息子さんの勉強スペースで取り入れてらっしゃるやり方で、いいかも😌と思い、やってみたら大正解。

 

ちなみに、安浪先生監修のノートもとっても使いやすいので、我が家は8mm方眼ノートを購入して、使っています。5mm方眼から大学ノートまで中学受験時期の幅広い発達段階に合わせたノートが選べるようになっているので、おすすめ🌷

 

今日のメニュー一覧はこちら

f:id:chichaca:20240306112544j:image

我が家は、ののさんが4歳からくもんを始めて、そのときから朝学習を取り入れています。

本日の朝学習の内容は、チェックが付いてるので終わったということ🆗

 

この、

見て確認→取り組む→消す

という作業が、とてもよい◎

達成感があるようです♪

 

とりあえずは、この環境でやってみて…

改善点を感じたら改善。ののさんにどーう?と聞くと、

👧🏻 今のところは良き👍

だそう。このまま、ちょっと試してみます😉

 

スピーディー学習とスロー学習

 

以前の投稿で紹介しました

 

 

ざっくりとした内容は…というと、

 

学習内容を着実に身につけ、応用力をつけていくためには

スピーディー学習」「スロー学習」の2種類の学習を行っていく必要がある

 

とのこと。

この学習法は小4から始めるのが最適とありましたが、我が家は練習期間と称して、小3から始めてみました。

 

ののさんの勉強スペース(壁)

f:id:chichaca:20240215103848j:image

大きいホワイトボードは1週間の計画

小さいホワイトボードは本日のメニュー

 

青丸は「スピーディー学習」

赤丸は「スロー学習」

を意識して取り組む!という印です💁🏻

 

*1週間の学習計画の立て方

私が勝手に決めるのではなく、ののさんに確認しながら立てます。

本日のメニューは、学習内容の詳細を書きます。

(ページ数、問題番号、いつやるか等)

終わったら自分で印をつけていく。1日のメニューが終わったら、全部キレイさっぱり消してお疲れ様でした〜😙といったところ。

 

塾の宿題は少なくても

敢えて一気にやらない。

 

まだ小3段階だから正直一気にやろうと思えばできる量ですが、小4以降は量も質もレベルが上がります。そうなると、

 

小分けにして短い時間で集中して取り組む

ようにさせる必要があります。

 

量が多く、難易度も上がってくると、一気にやる集中力なんて続きません😎ただただ辛い修行のようになってしまいます。

それはいかん😮‍💨

むしろ、

小分けにして計画的に取り組む、ただしやる時は短い時間で全集中!

する習慣を早い段階で身に着けさせたほうが、後々本人にとっても楽だし、学習の仕方として一生涯続けられる方法なのではないでしょうか。

 

どのように課題を小分けにするかは、かかさん担当。現段階では、国語と算数合わせて30分で

終わるように分けています!

 

*実際に取り組むときに意識すること

先週の日曜日に、この本をかいつまんで読んであげたので、

計画を立てるとき・勉強を始めるとき

どっちの学習のやり方か考えて、この勉強でどんな学びを得なきゃいけないか意識するようにさせています。(まだ始めたばっかりですけど😅)

 

とは言え、親のサポートは必須。

特にスロー学習で行うときは、取り組む様子を観察して、思考のヒント・道筋になるような声かけをすることで、何とかやってるかなあ〜🤔という感じです!

 

とりあえず楽しんでやってるし、様子を見つつ、変更ありきで、やっていきます🌱

ゆきちゃんとのお別れ☃️

ののさん👧🏻が作ったこの子

f:id:chichaca:20240214081423j:image

ゆきちゃん⛄️

ですが、次の日は超絶スリムボディになっておりました…∩︎(・ω・`;)∩︎

親としては、ののさんについて、割とあっさりした性格かな?と思っていたのですが、

 

スリムなゆきちゃんを見て、

「寂しい、消えちゃうの悲しいよ〜」

と号泣😭

何度も何度も外に行っては、何とか修正しようと試みていました。かかさん、

 

「感受性が育っているではないか!」

 

と感動。ブラインドの隙間から、娘の成長した姿を写すべく、こっそりと様子をうかがっていました。

↓懸命にゆきちゃんの手当てをするののさん👧🏻

f:id:chichaca:20240214081915j:image

 

かかさん、ちょっとうるっと🥹したところで、

見てしまいました。

 

f:id:chichaca:20240214081905j:image

手に使ってた枝をゆきちゃんの頭に刺すののさん

😱

 

ゆきちゃんではないものに作り替える気か?お主……

純粋にこの後溶けて消えてしまう、ゆきちゃんへの感情移入も少々あるでしょうが、やっぱり子どもは子ども👧🏻

自分の作ったものが消える🫠という無念さのほうが大きいのでしょう。

 

ゆきちゃんは、このスリムなボディを2日間保った後、溶けて消えていきました🥺

ありがとうゆきちゃん😢

 

また来年雪が降ったら会えるね☃️

会おうね⛄️って伝えて、最後の日学校に行きました👧🏻

 

f:id:chichaca:20240214082441j:image

これは絵日記なのか、絵本のつもりなのか…

また来年もゆきちゃんと再会できますように🌱

 

雪の日の出来事☃️

先日、関東で大雪になり、2年ぶり?(怪しい)にちゃんと雪が積もりました!

大人は交通状況やら、通勤どうしようとか、靴濡れたら…滑ったら…とあれやこれやと心配ばかりでしたが、子どもは?というと、ウキウキ!

 

そりゃそうだ。

 

夜に雪が降りましたので、次の日積もった雪を見て、にこにこ笑顔で起きてきたののさん👧🏻

今日は、雪遊びに学校行ってくると言わんばかりにるんるんでした。

 

帰ってくるなり、学校で雪遊びしたのかと聞くと、

 

「濡れたりするから、今日は全校外に出ちゃだめです。家で遊んでください」

って言われた…

 

と。もうそんな時代になってしまったんですね。

寂しい世の中だ。別にいいじゃないか、濡れても。

でも、濡れて風邪でも引いたら、怒って怒鳴り込んできたり、連絡帳に苦言を書いちゃったりする親が一定数いらっしゃるから、こんなことになっちゃうんでしょうね😮‍💨

(我が家は「風邪引いたときは引いた時よ」精神)

 

そんなこんなで、さっさと下校後の勉強メニューを済ませて、1人でお外へ向かったののさん👧🏻

(こういうときはほんとに行動が早い)

40分くらい短パン姿で、黙々と何かを作っておりました。

f:id:chichaca:20240211202836j:image

出来上がった作品がこちら💁🏻

f:id:chichaca:20240211202655j:image
f:id:chichaca:20240211202652j:image

 

雪だるまには、ゆきちゃん⛄️と命名

明日の朝も居てくれるかな?溶けない?

と心配しながら眠りにつきました🛌

 

新学年からの学習ルーティン

いよいよ来週から、ののさん早稲田アカデミーで新小3\(ё)/

小1の9月から入塾したののさんにとっては、「全くのはじめて〜」ではありませんが…そもそもの学習形態や、塾側の関わり方がガラッと変わるそうです。

さて、小1・2と小3ではどんな違いがあるのでしょう(。・‧̫・。)

 

* 小1・2  *

コース名   スーパーキッズコース

通塾日  週1(ののさんは土曜日)

テキスト その都度渡される(予習不可能)

学習内容 算数:頭の体操的なパズルや数遊び

       がメイン

     国語:長文読解(物語が大半)

関わり方 とにかく楽しく、優しく

     ◯◯ちゃん、◯◯くん、◯◯さん 

     って呼ばれる

宿題   算数と国語が1冊になっている冊子

     1ページ 所要5分以内で終わる内容

     がそれぞれ4ページずつ

 

ののさんにとっては、算数の頭の体操的なのは、めちゃくちゃ弱い分野(´•̥ω•̥`)最初は基本鉛筆は止まっていて、テキストの半分も終わってない状態で帰ってきていました……

でも、さすが早稲田アカデミー。似たような内容、ちょっと条件を増やして複雑にした内容を期間を空けて繰り返し繰り返し触れさせることで「経験を積ませる」ということに重きを置いた授業になっていました。本人的には、できた日・よく解けた日は、もちろんご機嫌でしたが、かと言ってあんまりできなかった日(大抵がそう笑)が落ち込んでるかというと、そうでもなく🙄まあ楽しんでやりつつ、繰り返す中でこんな見方もあるのね〜、ほうほうほ〜😗くらいにやってましたね。確かにできる子と比べちゃうと、見方考え方にはまだまだ現時点で課題はあるため、テストでは高得点を採れるなんてことは数回しかありませんでした😅最初は親のほうが点数・偏差値・順位・授業での出来をめちゃくちゃ気にしてましたが、終盤は諦めましたね〜😇それは悪い意味でなく、いい意味で。今の様子が4年後の姿か?っていうと違う!と信じることが大事😭ののさん、ファイト、よく頑張ってるぜ。ってな感じの心持ちでいくことにして、少し楽になりました🌱

長くなりましたが、小1・2のふり返りはこのくらいにして。

 

 

では、小3からは?というと

* 小3 *

コース名 ジュニアコース

通塾日  週2(ののさんは水金)

テキスト  前期・後期に分かれたテキスト使用

学習内容 カリキュラム学習

     毎回お題が設定されている

     今後小6までずっとこの形

関わり方 呼び捨てで呼ばれることが増える

小3からは、名前を呼ばれるとき

 

「ののちゃ〜ん」

じゃなくえ

「佐々木〜(仮名)」

って感じだよ💁🏻

 

と言った話が担任の先生からあったそうです😊

 

宿題 クラスによって扱う出される問題が違う

保護者+生徒本人で参加する新学年オリエンテーションで配布された資料が、とてもわかりやすかったので一部載せておきます!

 

f:id:chichaca:20240211083358j:image

 

f:id:chichaca:20240211083444j:image  

 

こんな感じ🤔今回、国算のことしか触れていませんが、早稲田アカデミーと他塾さんとの大きな違といして、早稲田アカデミーは小3から

 

理社が始まる

 

ということが挙げられます!

2.3月はプレと算国の2教科の授業で週1、

4月以降は算国理社の4教科の授業で週2

 

ふむふむ🤔

 

ということは、学習内容も増えるし、宿題も増える、毎週毎週習うカリキュラムをその都度ものにしていって、定着させていく必要がありそう💡

むしろ、それを成功させるべく、小3のうちに新しい学習ルーティンを確立させねば✍🏻

 

そこで、メ◯カリ様で調達した、かかさん用学習法勉強本はこちら\(ё)/

f:id:chichaca:20240211084542j:image

 

これは目から鱗🤩

まずは、かかさん1人で夜な夜な熟読。

昨日、かいつまんで、ののさんに読み聞かせ(笑)

からの…来週からの新小3の学習習慣・ルーティンを構築すべく、計画表を作りました!

 

作成した計画表はこちら💁🏻

f:id:chichaca:20240211084903j:image

 

書籍の内容、計画表作るにあたっての考え方などなどについても触れていきます⭐️

 

 

 

新3年生になります。

早稲田アカデミーに通塾し始めて、1年半が過ぎました。

 

⭐️ののさん遍歴⭐️

〈年中9月 くもん開始〉

*とりあえず楽しんでやっておった。数字より、言葉や文を読んだり書いたりする方が好きっぽい。

〈年長6月 初の模試受検〉

四谷大塚「リトルスクールオープン」を受検。

偏差値49程度。母落ち込む。

〈年長11月 初の全国統一小学校テスト〉

*偏差値50程度。四谷大塚のカウンセリングで、国算になってからが勝負と言われる。

〈小1  9月 早稲田アカデミー入塾〉

早稲田アカデミー入塾テストを受けてみる

 偏差値 国語69  算数54  合計62  合格。

    小1 偏差値平均50

    小2 偏差値平均55

 

 

2月から新小3に。新小3プレのテキストと、新学年のクラス決定通知が届きました。

 f:id:chichaca:20240201161332j:image

 

クラスは2SK1→3J2に。クラス自体はダウン。

上から2番目、下から2番目、つまりちょうど真ん中のクラスからスタート🏃‍♀️

帰ってきたら、ちょっとしゅん( ˊ• ·̭ •̥   )とするかしら。

 

クラスにとらわれると一喜一憂しがちですが、

よーく考えると、数年前は数も数えられない、ひらがな読めないところからのスタート。我が子ながらよく頑張ってここまできた☺️

ここから、また再スタート\(ё)/